top of page

Italy / Campania

Luigi Tecce

· Taurasi Riserva Puro Sangue 2013

品種 アリアーニコ

赤 750ml

 

ルイージ自身が開墾、植樹した樹齢の若い区画のブドウで造るタウラージ。

 

仕立ても伝統的なラッジエラ アヴェリッネーゼ(2本のブドウ樹を頭上から見ると十字になるように組み合わせる棚式の仕立て)ではなく、トラクターでの耕作を可能とすることと、より凝縮したブドウを産することに主眼を置いてコルドーネ スペロナートを採用。

 

完熟させたアリアーニコを栗製の開放発酵槽とオーク樽で野生酵母による醗酵とマセレーションを40日間行い、手作業によるピジャージュ。そこからトノーで12か月間熟成させたものと、50hl程のオーク樽で12か月間の熟成させてものをブレンドしボトリング後さらに24か月間熟成を行う。

(インポーター資料より)

Luigi Tecce / Taurasi Riserva Puro Sangue 2013

¥7,920価格
消費税込み
数量
在庫残り2点
  • ナポリから東に90km、タウラージ村にほど近いパテルノーポリで、1997年に父親が亡くなったことから、標高500mにある1ヘクタールほどの畑を引き継ぐ形でワイナリーに携わることになったルイージ。

    ルイージで4世代目にあたるワイナリーでありながらも、初めは騎手としてのキャリアを歩んでいたため、家業を継いだ当初はブドウ栽培やワイン醸造のことが分からず戸惑いもありましたが、周囲の助けを得て一気にさまざまな知識を吸収していきました。まさしく門前の小僧です。

    1997年~2002年までは造ったワインをボトリングせずに、ダミジャーナやペットボトルに入れて知人に販売する形でしたが、2003年から本格的にボトリングを始めました。カンティーナ ジャルディーノのアントニオは早い段階からルイージにアドバイスをしており、この当時のヌーデはルイージのアリアーニコから造られていました。現在は5ヘクタールの畑でブドウを栽培、年間約23000本のワインを生産しています。

    イルピニアという寛大な土地にある畑ではボルドー液以外の薬剤を一切使用せず、草生栽培を行います。最大傾斜は15%、砂~粘土質でヴェスヴィオ火山の影響もあり、ミネラル分に富んだ土壌です。

    アリアーニコというブドウ品種が、結実してから完熟するまでの時間が長いということもあり、ルイージの畑があるタウラージ周辺では比較的収穫期が遅い傾向にありますが、そのなかでも遅くまで収穫をしているのがルイージ。なぜなら、ブドウの完熟を見極めながらひと房ずつ収穫しているため、人一倍時間がかかるのです。

    セラーや家の恐ろしいレベルの片づけ具合、チーズやハムの切り方や盛り方などを見れば、仕事面でもマニアックなまでにディテールを追求していることが容易に想像できる、孤高のタウラージの造り手。

    栗製の開放醗酵槽で、野生酵母による長期間の醗酵とマセレーション、手作業によるピジャージュ、2酸化硫黄はボトリング時に若干量添加するのみ。セラーでは、培養酵母、除酸、清澄、濾過、タンニンの追加、化学薬品の使用は一切行っていません。

    (インポーター資料より)

© 2017 by Wine Shop Soif.

bottom of page