top of page

France / Beaujolais

Michel Guignier

· Mystere de Rosee 2023

品種 ガメイ

750ml ロゼ

 

全房で8時間マセラシオン。

ステンレスタンクで7ヶ月間の発酵と熟成。

 

やや淡い赤色。

グレナデンシロップやクランベリージュース、葉付きの野苺や赤いプラムなどの甘やかさは控えめながら香り豊かな赤い果実に、小さな赤い野バラ、ナツメグなどのスパイス、土などのニュアンスが加わります。

 

色合いや香りからも伺えるように、ロゼというよりは軽やかな赤ワインといった印象を受けます。

瑞々しくて喉を潤すような飲み心地、それでいて口中に大きく膨らむ風味は、赤い果実のリキュールなどを想わせる緻密さと、りんご飴のような甘酸っぱさが絡み合い、ほどよい充実感が感じられます。

アフターにかけてピュアで可愛らしい果実味や清らかな様子に、じんわりと広がる旨味が溶け込み、さらに、スパイスなどの風味が深みを与え、少しトーンの落ち着いた雰囲気が感じられます。

 

抜栓初日から2日目程度が、華やぎのある明るく溌剌とした果実味をバランス良くお楽しみいただけると思います。

 

(インポーター資料より)

Michel Guignier / Mystere de Rosee 2023

¥5,445価格
消費税込み
数量
在庫残り4点
  • フルーリーから北西方面にあるヴォールナール村で、1954年に父と二人で創業した。当時から有機栽培に取り組み、その後クリスチャン デュクリューの影響を受けてビオディナミへ転向。2007年にdemeter(デメテール)の認証を取得した。
    現在は、可能な区画は全て馬で耕作している。ミッシェルは、品質の高いワインを造るための大切な要素がブドウ栽培にあると考え、当初は総面積17haから始めた畑を7haに大幅縮小、他の生産者が使う農薬や除草剤などの影響を避けるため、残りの土地は全て牧草地に変えた。
    醸造は全てセミ マセラシオンカルボニック、一貫して亜硫酸無添加、フィルターも清澄作業もしていない。そのためか、新しいエチケットには「Vin Pur Jus」(果汁100%のワイン)と印字してされている。(インポーター資料より)

  • 2023年は、私の知識の範囲に限りますが、干ばつの影響を受けた南仏や、収穫時期に悪天候に見舞われたロワールの一部のエリアを除き、フランス全土で概ね優れたヴィンテージとなりました。季節ごとに適度な気温や太陽、雨、風といった理想的な条件に恵まれ、夏はほどよく乾燥し、ぶどうがバランス良く熟しました。また、発酵も比較的スムーズに進み、味わいが例年よりも早い段階で整いました。その結果、ワインは一般的に果実味と瑞々しさを兼ね備えたバランスの良い仕上がりとなっています。

    ミッシェルが畑を所有するフルーリーとムーランナヴァンのエリアにおいては、7月から9月にかけて3度の雹被害に見舞われましたが、それでも例年に比べてバランスの良い栽培シーズンを過ごせたと話しています。彼のワインには常に凝縮感と冷涼感があり味わいが充実していますが、2023年ヴィンテージは、若い段階から既に伸びや張り、さらに複雑味をも感じられる素晴らしい仕上がりとなりました。La R’vole 2023も含め、今回リリースのMystere de Rosee 2023とOh…! 2023は、いずれもミッシェルのエントリーキュヴェです。一般的にエントリーキュヴェは喉を潤すフルーティなスタイルが主流ですが、彼のワインはそれに留まらず、厳格さや精度の高さが際立っています。ミッシェルが日頃から非常にストイックに仕事に取り組む姿勢は、BistereやMoncailleuxといった上級キュヴェのみではなく、どちらかというとこれらのエントリーキュヴェの方がよりストレートに表現されているのではないかと感じます。

    (インポーター資料より)

© 2017 by Wine Shop Soif.

bottom of page